荷造り・梱包を上手にする方法

画像

○ 基本的なダンボールの使い方

梱包はまずダンボールを用意するところからはじまります。梱包の際に処分する荷物も出てきますが、大抵の場合、自分で感じているよりも荷物は多く、ダンボールは多めに用意したほうが無難です。できればダンボール無料の業者を選んでおくといいでしょう。

ダンボールは開いた状態のものを箱の形にしますが、その際テープは上にだけではなく、底も十字に貼っておくとダンボールの底が抜けてしまうことがありません。
基本的なことですが、とても大事なのは、そのダンボールに何が入っているかわかるようにすること。何が入っていて、どこに入れたい荷物なのか書いておくようしましょう。また、ダンボールがいくつあるか把握するために、ダンボールに数字をふっておくと便利です。

○ ダンボールに詰める際の注意点

自分で全てダンボールに荷物を詰める場合は、前もって少しずつ作業をしておく必要があります。まずいつもは使用しないものから詰めていくといいでしょうが、まったく使っていないものはこの際捨ててしまうのも手です。捨てるのも地域の指定の日に捨てる必要があるので、計画的に行う必要があります。

本、書類はとても重く、大きなダンボールにたくさん入れてしまうといざ動かそうとしたとき、動かせないということがあります。本、書類以外にも重いものに関しては同様の注意が必要です。

割れ物に関しては、手間がかかりますが丁寧に新聞紙やエアークッションなどに1個ずつくるみましょう。ダンボールに入れるときは、隙間がある場合はそこに新聞紙などを入れて隙間を埋めて、中のものが動いてしまわないようにしましょう。ダンボールには割れ物であることを書いておきましょう。

○ 梱包をプロの手に委ねる

梱包は思っていたよりかなりの重労働で、時間がかかります。十分に梱包のために時間がとれない方、体力的にもキツイという方もいるかもしれません。その際は引越し会社の梱包サービスを利用するのも1つの手です。少なくとも、荷物が壊れないように、どこになにかあるかは分かるようにしてくれますので安心して任せていいでしょう。ただ捨てたいものだけは分けておいて捨てることをおすすめします。

全ての荷物を業者に梱包してもらうのではなく、一部だけを梱包してもらうこともできます。例えば、ぎりぎりまで台所を使いたいという方もいますし、台所では壊れやすく梱包するのも大変です。そうした場合は、台所周りだけは梱包サービスを利用するといいかもしれません。

TOPへ戻る